当ウェブサイトを快適にご利用いただくためクッキーを使用します。詳細の確認

Articles

大宮の地名の由来!武蔵一宮 氷川神社

#スポット

大宮の地名の由来!武蔵一宮 氷川神社

2024.09.06

  • #大宮・さいたま新都心
  • #グルメ
  • #パワースポット
  • #大宮
  • #氷川神社
  • #神社
INDEX

埼玉・東京・神奈川に280数社ある氷川神社の総本社 武蔵一宮 氷川神社

2,000年以上の歴史をもつといわれる日本でも指折りの古社です。武蔵一宮として関東一円の信仰を集め、多くの参拝客で賑わいます。
大宮駅から徒歩約15分。
境内に入ると神聖な雰囲気に包まれます。

大宮の地名の由来

大宮の地名の起こりは、武蔵一宮氷川神社を「大いなる宮居(ミヤイ)」とあがめたことに始まります。
氷川神社は平安時代の「延喜式(エンギシキ)神名帳」に記載されている格式の高い古社で、
大宮の発祥はその門前町から始まったと伝えられています。

 

氷川神社について

祭神は須佐之男命(スサノオノミコト)、奇稲田姫命(クシイナダヒメノミコト)、大己貴命(オオナムチノミコト)の出雲三柱。
ご利益は多彩、「縁結び」「病気平癒」が有名です。

神池と神橋。
氷川神社の境内の東側には、江戸時代中期まで存在した広大な「見沼」がありました。
弥生時代に形成された見沼には龍神が棲むとされ、旧浦和市(現・さいたま市)の氷川女体神社では龍神を鎮める祭事で伝承された龍神伝説があり、その伝説の地見沼の名残が神池です。
神池にかかるのは、本殿へと渡る、朱色の美しい橋です。
神橋を渡ることには、参拝前の穢れを浄化する意味があるそうです。

 

蛇の池
見沼にも流れていた湧水で、現在も清水が神池に注いでいます。
以前は禁足地で一般の方は見ることができませんでしたが、現在は見ることができます。
氷川神社発祥の地、最強パワースポットとも…。

ふくろ絵馬
願い事を書いた絵馬を折りたたみ、袋に入れて絵馬掛けに。全10色、きれいな絵馬に願い事をお願いしました。

 

 

日本一長い参道!氷川参道

氷川参道は、ケヤキを中心としたおよそ650本の樹木が南北約2キロメートルにわたり続いています

一の鳥居から北にまっすぐ続く参道は、日本一の長さ。
2kmもあります。

二の鳥居、三の鳥居とくぐるにつれ緑豊かなケヤキ並木が広がり、どんどん空気が変わっていくような…
二の鳥居は、現存する木造鳥居では関東最大とのこと。

氷川だんご

参道沿いにはカフェやパン屋さんなどもあり、参拝後に楽しめます。
今回は「氷川だんご」。
やわらかい団子に香ばしい醤油と海苔!
みんな大好きな味!

 

全ての記事を見る